🍁11月 寿歩こう会 活動報告

芸術とマンガの秋を歩いて満喫!千川〜南長崎 1万4千歩の文化散歩

今月の寿歩こう会は、有楽町線「千川駅」から徒歩で「熊谷守一美術館」を訪れ、その後「トキワ荘マンガミュージアム」まで歩いて巡る、文化と歴史を感じるコースでした。歩数はなんと14,000歩!歩こう会の名にふさわしい、充実の一日となりました。

🖼 熊谷守一美術館(千川)
静かな住宅街に佇む、画家・熊谷守一の旧宅跡に建てられた美術館。油絵や墨絵、書など約60点が展示されており、自然と命の美しさを描いた作品に心が洗われるようでした。館内は穏やかな空気に包まれ、併設の「カフェ・カヤ」では、守一の次女・榧さんの陶器でいただくお茶も格別でした。

📚 トキワ荘マンガミュージアム(南長崎)
昭和の漫画文化を育んだ伝説のアパート「トキワ荘」を再現したミュージアム。現在は特別企画展「手塚治虫 ガラスの地球を救え」を開催中で、鉄腕アトムやジャングル大帝などの原稿に加え、環境や命の尊さをテーマにした作品群が展示されています。講演映像も上映されており、手塚先生の深いメッセージに触れることができました。

📸 写真で振り返る一日

目的地「熊谷守一美術館」と「トキワ荘」

今月もサー出発です、朝は皆さん元気、元気

熊谷守一美術館

作品の撮影は禁止でしたのでパンフレットより抜粋させていただきました

「小さな命の美しさを、そっと伝える外壁の蟻。」

館内には、熊谷守一の油絵や墨絵、書などが静かに並び、命と自然へのまなざしが感じられます。(撮影禁止でしたので内部写真はありません)
作品に囲まれた空間は、まるで守一の心に触れるような穏やかな時間でした。

トキワ荘に向かって出発です。かなりの距離を歩くことを知りません。

歩き始め元気に快適に歩いていますw

中間点を過ぎました、『後どのくらい?』

やっとトキワ荘に到着、熊谷美術館より約7500歩

トキワ荘

待望の入居?ではなく入館

残念ながら、トキワ荘も手塚治虫の作品他撮影が禁止の場所が多くすべての写真はありません

トキワ荘通り昭和レトロ館

昭和レトロ館

トキワ荘時代の漫画100選

帰宅までの総歩数

次回12月4日の、季節を感じながら心と体を動かす歩こう会は「明治神宮外苑銀杏並木」です。ご参加お待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です